介護業界で働く上で避けては通れないのが、認知症を患う方と話すことです。
認知症を患い、認知機能が衰えることによる悪影響は様々な場所に現れます。そのなかでも、会話がしにくくなるというのは代表的な症状の1つです。介護の仕事で認知症を患う方と接する必要がある場合、できる限り静かな場所で会話を行うようにするのがよいでしょう。
認知症を患う方は難聴を併発している場合が多く、うるさい環境では言葉を聞き取るのがより困難になります。また、認知症を患うと集中力が途切れてしまう症状が出やすく、他に音の発生源があるとそちらに気をとられてしまう可能性が高まるわけです。
同室で他の介護士や介護サービスの利用者の方が話している、テレビやラジオから音が流れているような環境で認知症を患う方とコミュニケーションをとるのは簡単ではありません。このような環境で話さざるを得ない場合はともかく、そうでない場合はできる限り静かな場所で会話を行うようにしたいところです。
ゆっくりと、かつ情報を詰め込み過ぎないように話すことは高齢者の方と会話を行う上での基本です。しかし、言葉に問題がなくても緊張などの理由で硬い表情をしていると、認知症を患う方にマイナスの印象を与える可能性があります。
慣れていない人がいきなり実践するのは難しいものの、安心してもらうために笑顔で接することも非常に大事です。会話の際に自然に笑顔を作るのが難しいのであれば、鏡を相手に口角を上げる練習や目元を緩める練習を行ってみてください。この他、〔https://caregivers-language.com/consciousness/dementia/〕にも認知症の方と言葉を交わす際に重要なことがまとめられています。